プログラミング講座で何を学ぶのか、、?

2025年4月から、Wasedaで進研ゼミのプログラミング講座を受講することができるようになりました!

2020年より小学校でのプログラミング講座が必修化され、2025年から大学入試共通テストにおいても「情報」科目が導入されるなど、”情報活用力”はこれからの学びと将来に欠かせない力となっております。

プログラミング講座で何を学ぶのか、またプログラミング講座を通じてどんな力が身につき、これからの学習や人生においてどのような点で役立つのか、、など、当塾の講師の先生方に各々が考えるプログラミング講座を学ぶメリットについて語っていただきました☆

21世紀を生きる子供たちにとってこれからの学びとはどうあるべきなのか、、皆さんもぜひ一緒に考えてみてください!

 

S.T先生

「『こんなん、習ってないから解かれへん!』

テストでよく聞くこの声、、、プログラミングと情報科目を同時に学ぶことで、解決するかもしれません。

今、求められているのは、『考える力』『伝える』『読み解く力』

それらを当塾では、プログラミングと情報の学びを通じて楽しく伸ばしていきます。

 

論理的に考える力→数学・理科の土台を固める

情報を整理し読み取る力→国語・社会の得点力アップ

表現する力→作文・記述問題が強くなる

 

このように、全教科の学力の基礎を育んでいきます。

『ただの暗記』では通用しないこれからの時代。

一歩先を行く力をいっしょに育ててみませんか?」

 

S.A先生

「プログラミング講座では、ゲーム作りなどを通じて楽しみながら論理的に考える力や問題を解決する力を育てていきます。

Scratchなど、子どもたちの理解に合わせて無理なく進める内容です。手を動かし、試行錯誤する体験を重ねることで、自然と思考力や創造力が深まっていきます。プログラミングの基礎だけでなく、自ら考え挑戦する力を育むことで、将来に繋がる学びの土台を築きます。

これからの時代、プログラミングはとても重要なスキルとされ、あらゆる分野で活用が広がっていきます。子どものうちから触れることで、柔軟な発想力とデジタル社会で生き抜く力を自然と身につけることができると思います。」

 

S.Y先生

「私たちの日常生活は、スマートフォンやゲーム、インターネットといったIT技術によって、ますます便利になっています。実は、これらはIT技術のほんの一例であり、社会のあらゆる分野で活用が進んでいます。例えば、医療、金融、製造、農業、教育、交通、エンターテイメント、そして宇宙開発といった多岐にわたる領域で、ITは今や社会を支える基盤技術と言えるでしょう。これからの社会でお子様方がご自身の能力を最大限に発揮するためには、このようなITスキルを理解し、活用できることが非常に重要になっていきます。

当塾のプログラミング講座は、将来不可欠となるITスキルを、基礎から無理なく、そして興味を持って学んでいただけるよう設計されています。プログラミングがどういったものかを学べるだけでなく、プログラミング的思考力も身に付けることができます。これは物事を順序立てて考え、効率的に問題を解決する力であり、プログラミングに限らず、日常生活や他の学習分野においても普遍的に役立つ重要な能力です。

さらに、グラフの読み解きや作成方法についても実践的に学びます。この学習は、国語の読解力、算数の論理的思考、理科における観察・分析力、社会の資料解釈といった、主要4教科の学習内容の理解を深める上で、効果的な関連性を持っています。

本講座では、お子様が知的好奇心を持ち続け、主体的に学習に取り組めるようなカリキュラムと教材をご用意しております。親しみやすい教材を用いながら、ご自身が作成したプログラムが実際に動作する達成感を味わうことで、学習への意意欲を高めます。また、お子様一人ひとりの理解度や進捗に合わせた講座の進め方ができますので、プログラミングが初めてのお子様でも安心して学習を開始できます。『コンピューターやゲームに関心がある』『何か新しい分野に挑戦したい』『将来社会で役立つ実践的なスキルを身につけたい』『論理的な思考力や問題解決能力を高めたい』そのようなお子様にこの講座はおすすめです。

変化の著しい現代社会において、自ら課題を発見し、解決していく力、そしてITを効果的に活用する能力は、お子様の未来を豊かにする上で不可欠です。ぜひプログラミング講座を受けていただき、お子様の知的好奇心を刺激して、将来の可能性を広げてみましょう。」

 

O.R先生

『プログラミングを学ぶことで身につけられる能力は、論理的思考力問題解決能力です。

論理的思考力は数学で身につけることもできますが、プログラミングでは物や機械を動かしながら学ぶので、楽しく学ぶことができるというメリットがあります。またプログラミングを通じて、どうすればこの問題を解決できるのか、あるいは自分が何をするべきかについて常に考える力がつくので、自然と問題解決能力を身につけることができます。

 

プログラミング講座無料体験会を実施中!!

詳しくは教室までお問い合わせください☺

執筆者:個別指導Waseda 運営事務局

個別指導Wasedaについてのご説明させていただきます。 ご不明点はお気軽にお問い合わせくださいませ。

新着記事

【業界を知る】慢性的な人手不足の救世主?!無人トラックの可能性に迫る!
みなさん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 みなさんは、「無人トラック」についてご存じですか? 今回は無人トラックについて、簡...
運営担当スタッフ
【業界を知る】モーダルシフトって知ってる?
みなさん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 みなさんは、「モーダルシフト」についてご存じですか? 今回はモーダルシフトについて、簡...
運営担当スタッフ
【業界を知る】デジタルで変革を起こす!「物流DX」について解説!
皆さん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 近年、個人向けの小口宅配便の増加により、物流業界は人手不足や長時間労働などの深刻な問題...
運営担当スタッフ
【業界を知る】海運業界の救世主⁈「アンモニア船」について解説!
皆さん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 海運業界の国内最大手の日本郵船が、燃やしても二酸化炭素を排出しないアンモニアを燃料に使...
運営担当スタッフ
【業界を知る】物流業界の現状や将来性について解説!
皆さん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 今回は、物流業界の現状と将来性について解説します。 物流業界を目指す就活生の方は、ぜ...
運営担当スタッフ