塾生の成績の推移について

2022.7.13

 

今回は、過去に在籍していた生徒の成績の推移を一部ご紹介したいと思います。

 

①中3の夏に入塾したAくんは、とてもまじめな男の子ですが、中1の内容が十分に身についていないため基礎力が抜けていました。しかし学習意欲は高く向上心が強かったので、どんなにつらい時でも前向きに頑張ることができ、見事志望校に合格できました!

受講科目 国・数・英・理

夏期講習 25回受講 / 冬期講習 46回受講

その結果(半年後)・・定期考査 335点 ⇒ 406点 / 実力テスト 256点 ⇒ 353点

※点数は5科目合計です。

 

②中2の夏に入塾したBくんは、体育会系のクラブに入っていて、練習が厳しく、家では疲れて全く勉強していませんでした。しかし、このままではダメだと思い、塾では集中して勉強し、家で宿題に取り組みました。

受講科目 数・英

夏期講習 10回受講 / 冬期講習 8回受講 

その結果(半年後)・・定期考査 141点 ⇒ 234点

※点数は5科目合計です。

特に数学は57点アップし、クラスの友達にもびっくりされたそうです。また、塾で毎時間実施している英語の単語テストは、満点をとれるようになり、暗記力が伸びました!

 

③中1の春に入塾したCくんは、英語が苦手でした。とてもまじめな男の子で、テスト前は家で計画を立てて勉強しています。数学が好きで、理科や社会も要点を押さえて勉強しているので、良いときは80点以上取ることができ、勉強に対する苦手意識はあまりありません。しかし、英語だけが伸び悩み、少しずつ英語の勉強に重点を置いて勉強するようになりました。

受講科目 数・英

夏期講習 8回受講 / 冬期講習 8回受講

その結果(1年後)英語の点数は・・定期考査  52点 ⇒  70点   大阪進研模試 71点 ⇒ 96点 

国語も少し苦手なので、更なる点数アップのために長文読解力の向上が課題です!

 

④中3の1学期に入塾したDさんは、基礎力がところどころ抜けていました。そのため実力テストの点数が悪く、定期テストとの差が180点もありました。入試までに何とかして実力を伸ばしたいと思い、毎日コツコツと頑張っていきました。

受講科目 数・英・理

夏期講習 21回受講 /  冬期講習 36回受講

その結果(半年後)・・定期考査 367点 ⇒ 401点    実力テスト 182点 ⇒ 294点

3学期は少し体調を崩しましたが、無事乗り切れたのは本人の努力と強い意志があったからです。本当によく頑張りました!

 

今回ご紹介させていただいたのは、ほんの一部です。

他にも大きく成績を伸ばし、見事志望校に合格した生徒がたくさんいます!

それぞれ悩んだり落ち込んだりしながらも、少しずつ自分にぴったりの勉強の仕方を見つけ、最後まであきらめずに頑張ることで手にした、志望校合格までのオリジナルサクセスストーリーがあります。成績が上がったり下がったりするた度に、笑ったり泣いたりしながら一生懸命頑張りました‼ 

これを読んでいる皆さんも同じような体験をされていると思います。

卒業したある生徒がこんな言葉を言っていました。

「僕が志望校に合格できたのは、まったくやる気のなかった僕にやる気を出させてくれ、受験の悩みや勉強の仕方にいつも相談にのっていただいたWasedaの先生方のおかげです。先生方のあたたかいサポートのおかげで点数もどんどん上がり、念願の志望校にも合格できました。僕は、成績は自分のやる気次第で変わると思います。そのやる気を引き出してくれたのが、僕の場合はWasedaの先生方でした。」

やる気があれば成績が伸びる可能性は、無限大です。

成績が伸びなくて悩んでおられる方もたくさんいらっしゃると思いますが、あきらめずに勉強し続ければいつか必ず笑える日が来ると思います!

一緒に頑張りましょう‼

執筆者:個別指導Waseda 運営事務局

個別指導Wasedaについてのご説明させていただきます。 ご不明点はお気軽にお問い合わせくださいませ。

新着記事

【業界を知る】慢性的な人手不足の救世主?!無人トラックの可能性に迫る!
みなさん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 みなさんは、「無人トラック」についてご存じですか? 今回は無人トラックについて、簡...
運営担当スタッフ
【業界を知る】モーダルシフトって知ってる?
みなさん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 みなさんは、「モーダルシフト」についてご存じですか? 今回はモーダルシフトについて、簡...
運営担当スタッフ
【業界を知る】デジタルで変革を起こす!「物流DX」について解説!
皆さん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 近年、個人向けの小口宅配便の増加により、物流業界は人手不足や長時間労働などの深刻な問題...
運営担当スタッフ
【業界を知る】海運業界の救世主⁈「アンモニア船」について解説!
皆さん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 海運業界の国内最大手の日本郵船が、燃やしても二酸化炭素を排出しないアンモニアを燃料に使...
運営担当スタッフ
【業界を知る】物流業界の現状や将来性について解説!
皆さん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 今回は、物流業界の現状と将来性について解説します。 物流業界を目指す就活生の方は、ぜ...
運営担当スタッフ