【業界を知る】物流業界のココ!を押さえよう

2022.6.9

皆さん、こんにちは!ロジック採用ブログです!

ロジックの採用サイトで求人情報のページもご覧いただけているでしょうか?各施設からの最新の求人を掲載!そして施設自体の情報もチェックできますので、たくさんご活用くださいね!

さあ今回は大注目の「物流業界」の現状にクローズアップ!採用面接や筆記試験などにも活かしていただける内容になっていますよ!

物流業界の現状

物流業界の就職を考えているあなた!業界の現状が今、どのようになっているのか正しく理解・把握しておくことが大切です。就職活動の攻略には、業界研究は必須!そこで得た知識には企業研究を行う際にも役立ちます。また業界への理解を深めることで、就活だけではなく、入社後にも役にたってきます。現状を知ることで課題の発見や、将来的な考察にもつながります。必ず身につけておきましょう!

ネット通販による個配の急増

物流業界では、インターネット通販の急激な普及により、個配の需要が急増。宅配事業を抱える企業では個配の急速な増加に伴って利益を拡大。業績をめきめきと伸ばしています。実はインターネット通販拡大の背景には、スマートフォンの普及が理由としてあり、場所に関わらずどこにいても商品を手軽に注文できるようになったことが大きな要因となっています。

インターネット通販の影響はそれだけではありません。拡大により、個人間でも取引を行うサービス・アプリの提供が始まり、個配の需要拡大に拍車をかけていきました。まだまだ拡大するとみられ、需要に伴い、業績を伸ばす企業も増えている為、物流業界全体では大きく成長傾向にあります。

需要の増加に伴う人材不足

個配の増加が業界全体の需要拡大に一役買っていますが、急激な需要の拡大に追いついていない現状もあります。多すぎる個配需要に対し、供給側のスピードが追い付いていないのです。これは人材不足によるもので、大きな問題となっています。急激な需要の拡大に対し、現存の人材では対処しきれないこと、人材不足により激務となり、それが原因となり人材が流出するという負の連鎖となっているのです。

海外展開への加速

今、物流業界では国内での事業拡大は勿論のこと、海外への展開に積極的に乗り出す企業も増えています。今でこそ宅配需要は急速に拡大をし、大きな成長を見せていますが、長期的な目で見てみると、物流業界は縮小することも予想されているのです。なぜかというと、少子高齢化に伴う人口減少が問題で、業界規模が縮小してしまう問題は物流業界だけの問題ではなく、おおよその業界でいえる将来的な見通しとなっています。それを見越して、海外で新たに事業を展開し、収益の確保を目指す企業も増加しています。特にアジア圏の発展途上国では、物流のインフラが十分に整っていない国や地域も多く、海外の需要は非常に高くなっているのです。グローバルに活躍する企業も増え、今後の期待が高まっています。

変わっていく物流大手企業

大手は安定し、盤石だと考えられがちですが様相が異なっています。そして好調な半面課題が多く残る業界でもあり、問題解決のために大きな方向転換を試みる企業も増えています。物流業界においては、大手が先陣を切って方向の転換を行い、あえて大きな変化を巻き起こす役割も果たしています。その動きを見ることで、どのような変化が起きているのかを観察し、把握しておくことがポイントです。大手だけではなく、業界全体がどのように変わっていくのかを、将来を見据えて想像してみましょう。

労働環境の改善点

人材不足が深刻な問題となっており、労働環境の改善が課題となっています。需要の増加に反して人材の流出が増えている為、流出を防ぐことと、新たに人材を確保・育成することが重要な点です。この労働環境の改善と人材の確保については大きなポイントですので、押さえておきましょう。

賃金の引き上げ

既述した労働環境の改善のために、一番の改善策として賃金のアップを行う企業が増えています。今や物流業界の需要は大きなものとなってしまい、物理的に不可能な業務を抱えてしまっている企業も多くなってきました。賃金を上げることで、従業員のモチベーションを上げることが一番効果的で、気持ちを維持させることが出来ています。しかしながら業務量が減るわけではないので、効果的ではあっても大きな改善策ではありません。今後の対策に注目していきましょう。

配達日の制限

昨今まで、特に個配のサービスにおいては年中無休で配達している企業が大半でしたが、現在では配達日の制限を設けている企業も出ています。(日曜を配達を休む日に制定する、等)。定休日を設けたことにより、多忙な業務を軽減し、従業員に十分な休息を与えるようになりました。

業務のスピード・効率をアップ

業務そのものの改善も課題の一つ。AIやドローン、最新技術を導入し改善を試みる企業も増えてきました。特にAI技術は劇的な改善を見込まれており特に注目を浴びています。ロジスティクスの現場では業務改善が最優先課題。個配だけでなく、最新の物流システムの開発も行われています。さらに働きやすい環境の未来も見えてきています。テクノロジーを取り入れることで、業務そのものが変化する可能性も。こちらの動向も目が離せません。

 


いかがだったでしょうか。

物流業界は特に日々変化をしている業界の一つでもあります。私たちの日常生活にもとても身近で影響も受けやすい業界。色々なメディアの情報を駆使して、気になったトピックスをもっと深堀りしてみてくださいね!その得た知識を是非、物流業界の採用試験、入社後に活かしてほしいと願っております。

 

それでは、また次回をお楽しみに!

 

 

執筆者:運営担当スタッフ

ロジックの採用サイト運営担当者です。 このサイトの使い方から、業界のこと、採用に関することを綴っていきます。 皆様、ぜひお役立てください!

新着記事

【業界を知る】慢性的な人手不足の救世主?!無人トラックの可能性に迫る!
みなさん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 みなさんは、「無人トラック」についてご存じですか? 今回は無人トラックについて、簡...
運営担当スタッフ
【業界を知る】モーダルシフトって知ってる?
みなさん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 みなさんは、「モーダルシフト」についてご存じですか? 今回はモーダルシフトについて、簡...
運営担当スタッフ
【業界を知る】デジタルで変革を起こす!「物流DX」について解説!
皆さん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 近年、個人向けの小口宅配便の増加により、物流業界は人手不足や長時間労働などの深刻な問題...
運営担当スタッフ
【業界を知る】海運業界の救世主⁈「アンモニア船」について解説!
皆さん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 海運業界の国内最大手の日本郵船が、燃やしても二酸化炭素を排出しないアンモニアを燃料に使...
運営担当スタッフ
【業界を知る】物流業界の現状や将来性について解説!
皆さん、こんにちは! 運営担当スタッフです。 今回は、物流業界の現状と将来性について解説します。 物流業界を目指す就活生の方は、ぜ...
運営担当スタッフ